映画『ユンヒへ』を見てから『Love Letter』を見た感想

『ユンヒへ』を見てから『Love Letter』を見た。

『ユンヒへ』と『Love Letter』は突然引き裂かれてしまって捉えきれない未練の様なものを持ったままの元恋人が自分の知らないところで自分が想像するよりもずっと豊かな生活や体験をしていたことを知って、たぶんとても良い意味で程よい距離感の落とし所を見つけることができた、お元気ですかっていうおおまかなお話の流れが共通しているのかな。『Love Letter』は元恋人が気を使ってか隠していて婚約していても教えて貰えなかった過去の体験(小樽に住んでいたことすら教えてもらえていないのけっこうすごいよね)を他人が打ったワープロの文字から知っていって、『ユンヒへ』のほうでは手紙にも書いていたような気がするけど小樽の風景とそこで暮らすジュンとその叔母とその2人の暮らしぶりと仕事場とホテルのバーかなんかをこれでもかと豊かなものとして映しているように見えた。きっと韓国のソウルから見たユンヒの住む街と日本の東京から見た小樽をそれほど大きくは変わらない規模感の地方の街で合わせているんじゃないかなと想像したんだけど、でも、ユンヒがユンヒの住む街には見出せない豊かさやマジカルな感じ?が小樽にはあるっていう描きかたというか見せかたをしているのかなと思った。ユンヒが娘の教育や自分のこれからを見直していくきっかけになるぐらいの。なんか分からないけど、ジュンと叔母の話し方がものすごく遅いのとかも余裕がある感じがするんですよね。ジュンの出てくるシーンでは日本で受ける可能性のある人種差別のこととか同性愛者に向けられる差別のこととかも描かれるのでユートピアというほどではないし、その全てをユンヒが目にしているわけではないんだけど。日本や小樽を理想化しているのならちょっとどう見たらいいのかなと思ったんですが、『Love Letter』を見て、こちらのお話の流れや小樽の風景と合わせて考えてみるとそんなに違和感はないのかなという感じでした。それはそれとして小樽の規模感ってけっこう難しいような。普通の地方の街っていう感じとは違うので。べつに規模感合わせてないかもしれないけどね。